日下部ラヂヲ商會

カムバックHAMです。昔諦めた電信を習得して六大陸と交信するまでを綴っていきます。

2023-01-01から1年間の記事一覧

AJD受領

カムバックから7年目にして、やっとAJD完成。*1 WKDは1→7→2→9→8→0→3→6→4→5の順だった。なお、4、5エリア以外は2.5ワットでのQSO次はWAJA。未WKDは10県 青森県 岩手県 滋賀県 島根県 山口県 福岡県 佐賀県 長崎県 宮崎県 鹿児島県6エリアが多いのも然る事なが…

2022 OCDX CW・ARRL 10m Contest結果発表

Oceania DX Contest CW SO 10m QRPでアジア4位(4)、JA 4位(4)だった。 certificateは入賞者しか発行されないらしい。優勝しかしたことないから知らんかった。 過去の成績 2021 SO 10m QRP アジア1位・Continental Record 2019 SO 15m QRP アジア1位 ARRL 10m…

2023年4月のQSLカード

17枚でCだった。DXなし 内訳 2021 FD 1枚 2022 AJA 16枚A、B以外の記号は2020年6月以来。送って頂いた皆様ありがとうございました。

春のDXシーズン'23・GWの運用日誌

概要 1〜2日目はALL JAコンテストに参加。中盤は天候に恵まれたため日中ほとんど外出しており、無線は主に早朝(5時半〜8時)か夕方(16時前後)の運用。ロングパスやスキャッターや対蹠点効果やビームアンテナに助けられて楽しめた。記事中、記載ない限り15m FT…

みずがめ座η流星群 de 流星散乱通信

準備 WSJT-Xのパラメータ Ver. 2.6.1 モード MSK144 デコード ディープ F Tol 200 Rx 1500 Hz T/R 15s 自動シーケンス ON時計合わせ BktTimeSync リグの設定 受信周波数 50.260MHz モード USB プリアンプ ON 出力 50W アンテナ情報 2エレ位相給電八木 地上高…

2022 WWDX CW結果発表

SA 15m QRPで世界 17位、アジア 3位、JA 1位、JA9 1位だった。 JA9初代ウィナーは狙っていたが、JA 1位はうれしいサプライズだった。こんなことがあるからQRP部門エントリーはやめられない。 スコアも申告通りで2倍うれしい。今年もがんばります。

第65回ALL JAコンテスト

今年は9エリアの別宅からオンエアー。普通の雨なら移動運用していたと思うが、気圧配置が西高東低で寒気も下りてきていた。平地できゅうりの茎が折れる位の強風に加え気温13℃と寒かった。こんな日に山の上に行ったら遭難する。回らない2エレ八木だけど、いち…

WAS半分

JIDX CWは見送った。西高東低の気圧配置で北風が強かったとか、何をどうやっても入賞確率0%の1エリアではあまり出る気しなかったとか、土地勘無い場所で良さげな運用場所を探せなかったとか色々あるが、引越し荷物の片づけを優先した理由がいちばん大きい。…

GSV3000の空冷ファンを交換・其ノ貳

2年前に非常に耳障りな動作音で不満なGSV3000の空冷ファンを交換したのだが、入手したファンがねじ留め出来ないタイプだったが心のスミに引っかかっていた。この度、ねじ留め出来るタイプを入手して交換した。 「リブ無し」を選ぶの1点だけは覚えていたが、…

アンテナを直した。

朝から晴れて気温が上がって瓦も乾いたので、今冬の着雪で傾いたまま放置していた北米専用アンテナHA32Xを直した。マストクランプを緩めて手元まで下ろし、エレメントを手で回すと簡単に回った。ブームクランプの締めつけが緩かったのが原因。スパナで回らな…

FT4デヴュー

土曜朝のFT8はビッシリ埋まって隙間なし。ニッチな12mでもこの状態では、もう出るバンド無いな。ということで、FT4に出てみた。WSJT-Xの周波数は24.919MHzに設定。暫くワッチすると、毎分00、15、30、45秒から約6秒送信、約9秒受信のサイクルを繰り返してい…

CW練習再開8週目

前回、コールサインだけなら最低25語は取れると書いたが、とんだうぬぼれだった。乱高下のふれ幅が縮まるどころかだんだんと広がっていき、絶不調時は16語もコピーできなかった。 兎に角間違え始めると速度に関わらず連続して間違えまくって立て直せなくなる…

JA9コンテストVU2022の賞状届く

帰宅して郵便受けを覗くと見覚えの無い角形2号があった。スコアが記載されてないんだが・・・ 今の北陸本部長に交代した初年度の賞状は記念。これでVU JA9の賞状は2コールサインで合計5枚になった。

2023 ARRL-DX CW Raw Score

SO ALL LPでDX 457位(653)、JA 89位(139)だった。 2日間/2バンドしか出てなくてABで上位60%台。ダイポールに50Wの設備を考えれば良いほうじゃないですかね。知らんけど。結果は7月中旬発表予定。

焦げ付き

別名QSL回収諦めリスト。当局はQSLカード回収に関してDirectは基本的にしない方針。紙QSLは届いたら嬉しいが、来なくても別にいっか、どうせ大したEntityじゃないしという考え。珍しいEntityはOQRSするが、それ以外は放置。2020年頃までは1局ずつQRZ.コムで…

CW練習再開6週目

ふつうに30語に届くようなった。 届かない日も偶にあるが、最低でも25語は取れる。コールサインだけなら。 再開後の上達グラフ 日々は乱高下しながらも、長い目で見るとじわじわと右肩上がり。上達はしている。上限30語は、レートが26語になったら33語に上げ…

続・アンテナが見えなくなった。

所用のために別宅入り。気になるアンテナはこんななってた。 雪の重みで傾いた。マストクランプのブーム側の締めつけが緩かったのが原因であろ。スプリングワッシャが平たくなるまで締めただけではダメだった。マッチングもおかしくなって送信できない。 こ…

2023年2月のQSLカード

月内に届くのは珍しい。Bで12枚。DXなし。内訳は 2018 ALL JA 1 2018 ACAG 1 2021 FD 3 2022 ALL JA 75エリアをCFMして、これでAJDの50MHz CW QRP特記を申請出来る。永かった。2019年のAJAのカードは8月から届き始めていたのに、今は翌年2月。遅過ぎる。送っ…

DX World Atlas アマチュア無線用世界地図帳

掲題の冊子が5年ぶりに出たので保護。別冊付録はCQ誌2023年3月号。 新旧表紙。右が新版 5年間で変わったのはZ6コソボの追加のみ。見開き広告は八重洲無線。FTDX 5000、3000D、1200は全てディスコンになり、FT-991A、FTDX 10、FTDX 101に置き換わった。991Aじ…

ARRL-DX所感

カムバック以来6回目のARRL-DX。初めて10mで参加。聞こえる局は呼べば届くのが10mらしい。二日目は15mにQRV。15mで東海岸が出来るなんて夢のようだ。当局は過去、ハイシーズンにHFを運用したことが殆どなかった。サイクル22はほぼ6mに傾注していたし、サイク…

2023 ARRL-DX CW二日目

日本時間6:59再開。天候雨、気温6℃日の出(6:38)と同時に再開しようと思っていたが、15分寝坊したのと、ステーリングを嵌め忘れて一旦下ろして5分ロス。今日は15mでスタート。いきなり東海岸が聞こえてる。1局目NH、6局目MA。だが何か変。やたら呼び負ける。9…

2023 ARRL International DX Contest CWに参加

日本時間7:37、運用場所に到着。天候曇り、気温2℃ハイバンドのコンディションが絶好調なので今年は最初から10mでいく。コンテスト開始35分前に準備完了。バンド内をスキャンするとWが何局もJAと交信していた。リアルSメーター7〜9振ってるが、電話みたいな混…

3Y0J

DX

ClublogにUploadされた。 https://clublog.org/charts/?c=3Y0J8日間で8600局が18838交信。 距離が近いヨーロッパが最多、次点アジア。17mが良好だった。 (゚ー゚; 気持ちを切り替えてARRL-DXに参戦や!

CW練習再開4週目

ハイスコアを更新。2018年6月20日以来の快挙 頭打ちになっているのは、最高30語に設定してあるから。アヴェレージも25語に達した。 今週の成績(時間はUTC) 金曜日は忘れて寝てしまったので土曜に2回実施。連続記録は25日でリセット。CW Freakも2年半ぶりぐら…

WAC受領

昨年申請した21MHz Digital特記のWACアワードが届いた。 発行日が23-01-23と韻を踏んでいる。VRI FBなデザインに満足。シャックに飾るための額を買わなければ。次はCW特記を狙いたい。

アンテナが見えなくなった。

別宅の主力アンテナがLiveカメラに映らなくなった。 1月25日の朝までは見えていた。その後、積もった屋根雪が融けたら見えなくなった。26〜27日にかけて降った大雪で傾いたか倒壊したか。アローラインを上げてたときもひと冬越したら傾いていたので、更に受…

CW練習再開3週目

先週とほぼ同じ。 Maxは乱高下しながらも、日平均を平均すると25語の横ばい。つまり、2週間毎日コールサイン聞き取り練習をやれば耳は回復すると判った。 ただしコンテスト限定。平文だと9語位が関の山本番までまだ2週間ある。せっかく回復した耳を落とさな…

雪と氷に覆われた絶海の孤島で無線をする人達'23

DX

地球上で最も孤立した島は南大西洋にあるノルウェー領のブーベ島である。最も近い陸地は南極大陸で1600km、定住民がいる場所ではイギリス領トリスタンダクーニャ島の2260km、都市では南アフリカのケープタウン2520kmとなる。亜南極帯に位置するため気候は一…

CW練習再開2週目

2週間も続いたのは何年ぶりだろうか。 先週と比較すると、最高30語に割とすぐ届くようになったが、たまに21語でも間違えてるのでまぐれが続いただけだろう。速度が上がってくると3 4 Vをナチュラルに間違えるのは相変わらず。

CW練習再開1週目

前回から毎日コールサイン聞き取り練習を実施した結果、7日目で最高30語に達した。 25語を1回でデコードできれば国内コンテストでは困らないし、DXコンテストでのS&Pもなんとか。理想は30語に上げたいのだけど・・・速度アップできない最大の原因はキー入力…