日下部ラヂヲ商會

カムバックHAMです。昔諦めた電信を習得して六大陸と交信するまでを綴る、筈でした。

アンテナ設営。

3週間ぶりに別宅入り。前回(10/10)設営途中に雨が降ってきて作業中断、中屋根の上にアンテナを放置してきた。

8:10作業開始。まず、大屋根に登る手段を確保。脚立をハシゴ代わりにして中屋根から大屋根の縁にかけて、滑り落ちないようで縛った。

これで90%終わったようなもの。何故いままでこの方法を思いつかなかったのだろう。

アンテナにロープを括り付けて大屋根の上から引っぱり上げ、ルーフタワーを所定の位置に固定して、アンテナを乗せた。

ところがSWRを計測すると7もある。アンテナはユーザーが調整する箇所は無いので考えられるのは給電線しかない。一旦アンテナを屋根上に下ろして同軸コネクタを外して、ダミーロードを付けて計測しても結果変わらず。同軸ケーブルを2階の窓から引き込んでM型コネクタのはんだ付けをやり直し*1。これで午前中の作業終わり。

午後、ケーブルを大屋根まで引き回してアンテナに装着して自己融着テープ巻いて、再びマストに取り付けて完成。9月にアンテナ注文してから2ヶ月、永かった。

ミニマルチ HA32X 21/28/50M 2エレ位相給電八木*2 10mH
エレメント長 4.7m
ブーム長 1.08m
重量 6kg
耐入力 500W*3

天気に恵まれて順調に作業できた。

SWRを計測するとまるで違う。

21Mは全域1.3以下。

28Mは28.450MHz辺りにディップ。CWバンドは1.5以上あるがATU使えば出られる。

50Mは52MHzまで1.5以下の広帯域。

21と50があればいいんで満足。28がおまけで付いている。

こけら落としに50.051MHzでCQ QRP TESTを30回ビーコン。矢張り6mオフシーズンの9エリアでQRPコンテストは無理だったか。

FT8で送信テスト

グレーラインのお陰もあるがEUに向いてないSPでEU、LPでカナリア諸島まで届いてる。さすが水平偏波。実はこのあとEuropian Russiaから呼ばれたが画面から目を離していて気がつかなかった。

これで向こう3〜4年は楽しめる、筈。

*1:水晶体のピントが手元に合わないので、コテ先を離すタイミングが判らないんだよね。

*2:2本のエレメントに同時給電するためデュアルラジエーターと呼称。後ろのエレメントはラジエーターでありリフレクターでもある。HB9CVとの違いはマッチングバーの有無

*3:PEPだろうからCWは250W、FT8は50Wってとこか。