日下部ラヂヲ商會

カムバックHAMです。昔諦めた電信を習得して六大陸と交信するまでを綴る、筈でした。

AADX所感

AAは初参加。

コンディション

悪いんでしょうね。初参加かつ良かったときを知らないから断言できないのであるけれども、春と秋のDXシーズンの間に開催されるコンテストということで、こんなものなのかもしれない。月曜早朝の20mはヨーロッパばかりで吃驚したが、15mは総じてスカスカであった。何回呼んでもCQ連発される局は初日(日曜)のほうが多かった。

送受信速度

相手の速度に合わせつつ最高28語、最低22語、平均25語でオペレーション。30語以上で打ってる局はそもそも何打ってるか解らないので呼べない。27〜28語辺りが今の自分の実力であろ。*1

アジアが主役のコンテストの特性として、呼び回りのJAの送信速度の遅さが目立った。そんな局に限ってストロングシグナルだったりして、送信タイミングもワンテンポ遅いし、相手の送信にかぶったりして*2聞いてるこっちまで恥ずかしくなる。などとエラソーなことが気になるくらいには上達した。

オペレーター冷却ファン

頭に直接風が当たるようにしたら快適だった。
f:id:kagobon:20190617080734j:plain:w360
朝夕の日光入射角度が浅い時間帯だったから耐えられたのかもしれない。車の屋根がホットプレートになる時間帯だとどうだか。

交信局の年齢層

30代 1
40代 1
50代 5
60代 3
70代 1
聞いただけの局を含めると、最小ナンバーは37、最大は78。00も2局確認。
アマチュア無線の高年齢化はグローバル規模で進んでいる。*3

USBIF4CWフリーズ問題

CTESTWINの問題かとも考えていたが、今回CTESTWINが符合を送出してるのにUSBIF4CWが固まる現象を確認したため、USBIF4CWの問題と特定。発現条件も2つ判っている。20mでアンテナが繋がっているときに起きる。今回は100%の確率で起きた。I、DL、UR、OHはこの所為で出来なかった。*4 秋のDXシーズン前に同軸ケーブルとBNCコネクタ新調するか。

ハイライト

・3WベトナムQSOして、DXCC Wkd22になった。
・DXコンテストで初めてCQを出した。生憎空振りだったが、BYには届いてた。
f:id:kagobon:20190617193408j:plain
Spots analysis toolsでもビッグガンコンテスターに混ざって水鉄砲の弾痕が。
f:id:kagobon:20190623133221j:plain

ローライト

・車を修理に出していて土曜終日及び日曜のほぼ一日出られず。
・USBIF4CWフリーズで20mに出られず、ヨーロッパはお預け。

ログ提出

メールで提出したら何故か受付できませんメールが返ってきたので、連盟のサマリー入力ページにキャブリロファイル貼り付けて提出した。推測だが、MacのMail.appとの相性か?*5

次回参加予定

直近は6m AND DOWN。144/430Mのアンテナ用意してCAPに参戦しようと思っていたけど、用意する時間なさそうだから今年もC50かな。山移動の予定。DXコンテストはIARU HF Championship

*1:あくまでコンテストでの速度。ラバスタや平文では16語辺りまで下げないと話にならないと思う。

*2:相手が送信してるのに送信中断しないからフルブレークインにしていない。

*3:カタギの勤め人や学生さんはふつう平日の朝から無線やれないし。

*4:正常でも届かなかったかもしれんが、経験上ハイバンドはS9振ってるコンディションなら届く筈。

*5:世の中のPCがWindowsしかない前提で作られてる日本のシステムにはよくあること。

60th. All Asian DX Contest CWに参加

昨日6月15日は当局が30数年前に初めて開局した日だった。1st.QSOは6m SSB、Esで北海道という斜め上のデヴューを飾った。ということで、記念にAADX初参加。修理から返ってきた車で早速いつもの場所へ赴き、15mで参戦したのがUTCで二日目の7時半(JST 午後4時半)。対岸の下妻市に移動している局*1が20mにお出になっておられたのでこちらは15mシングルにした。あちらさんはABのようだけど。

賑やかだった春のコンディションを思い起こすと、まさにスカスカという表現がピッタリな真夏日のハイバンド。UA0がまったく聞こえない。BYも弱々しい。手始めにDUを呼んだがCQ連発されてテンションダウン。強くなるのを待って4〜5回のトライでようやく拾ってもらえた。すべてがそんな調子。けれども、近隣諸国だけかと思ったら、時々UAやWが聞こえたりしてよく分からないコンディションだった。WはCA州のある1局だけ何回も聞こえて何回か呼んだがなしのつぶて。バリ島のYLステーションだけは終始安定して聞こえていたが、日没と同時にF.O.リアル廃バンドになってしまったので撤収。6月ボウズはかろうじて回避。

ATNO解消は3W。F.O.気味だったので成立したかどうか怪しいが。

二日目*2

日本時間6月17日(月)6時台に20mで参戦。ヨーロッパがリアル599でわんさか聞こえる。手始めにI(イタリア)を呼んだ。F11キーを押した瞬間キーダウン状態でフリーズ。USBケーブル引っこ抜いた。以後、送信速度を変えたり、同軸ケーブルの取り回しを変えたりしながら、DL、UR、OH、UAと呼んだがすべてUSBIF4CWフリーズ*3。ダミーロードだと正常なので原因が送信電波の回り込みであることは明白。BNCコネクタと同軸ケーブルを高品質なものに交換するぐらいしか対策思いつかないな。とりあえず今できることは、20mのアンテナを下ろして15mのアンテナを上げ直す。

日本時間7時台に15mで参戦。昨日の夕方より安定しているが近隣しか聞こえない印象。手始めにBYを呼んだ。トトツーツートトで3回程コール再送したがCQ出された。届かん。その後、別の強い局が出てきてQSO成立。終了間際に弱くて呼ぶ気しなかったKH6をコール。なんとか取ってもらえてスコア100点超えでFINISH。終了1分後はいつもにように静寂が支配していた。

生スコア

12Qで年下は2局だけだった。アマチュア無線界ではまだまだ若者か?

交信していただいた皆様ありがとうございました。

*1:来る途中にちらっと見えた車に見覚えがあったが、矢張り昨年の6Dと同じ方だった。後日いばらきハムの集いでEBして確認。

*2:コンテストのためではなく、諸用があって有休取ったついでに。

*3:CTESTWINが符合を打っているのにUSBIF4CWがフリーズする現象を確認したので特定。

1Day HAC

2時間で六大陸を受信。*1
f:id:kagobon:20190616001429j:plain
FT8はSWLリポート(カード)書きが捗る。念のためQRZ.comでビューローの不可を調べてから書いてるのだけど、使えるのは大体3割かな。記入済みを見返してもマネージャ含めてDL、JA、UA、VE、VK、Wしか無かった。一番人気は電子QSL、LoTWとeQSLで7割位。珍しい局はほぼダイレクト(SASE USD$2〜3)。*2

*1:一日だと七大陸Hrdなので流石DX銀座20mと言わざるを得ない。

*2:JAと近隣DX(BY1-7、BV、VR、HL、UA9-0)は除いて。

南極をHrd

リモートFT8レシーバーで昭和基地8J1RLからの電波を捕捉。
f:id:kagobon:20190615190428j:plain

20mで、0947zから20分間位しか見えなかった。初めは-18dBと弱かったがピークで-11dBまで上がった。ちょうどグレーラインが通り過ぎる頃。現地は極夜。うっすら薄明がさすぐらいだろう。

8J1RLの信号を聞いたのは2回目。前回は1989年5月頃の15m SSB。エリア指定にも関わらず呼べど叫べどかすりもしなかった(当時は9エリア)。ローカルのDX'erは軽く1コールで交信なすっていた。あれから30年も経ったとか信じられない。SWLリポート送るしかないな。

2020.10.31追記

SWLカードがビューロー経由で届いた。
f:id:kagobon:20201031164425j:plain
SWL初DXのQSLが南極という斜め上の実績をつくってしまった。