朝から晴れて気温が上がって瓦も乾いたので、今冬の着雪で傾いたまま放置していた北米専用アンテナHA32Xを直した。マストクランプを緩めて手元まで下ろし、エレメントを手で回すと簡単に回った。ブームクランプの締めつけが緩かったのが原因。スパナで回らな…
土曜朝のFT8はビッシリ埋まって隙間なし。ニッチな12mでもこの状態では、もう出るバンド無いな。ということで、FT4に出てみた。WSJT-Xの周波数は24.919MHzに設定。暫くワッチすると、毎分00、15、30、45秒から約6秒送信、約9秒受信のサイクルを繰り返してい…
前回、コールサインだけなら最低25語は取れると書いたが、とんだうぬぼれだった。乱高下のふれ幅が縮まるどころかだんだんと広がっていき、絶不調時は16語もコピーできなかった。 兎に角間違え始めると速度に関わらず連続して間違えまくって立て直せなくなる…
帰宅して郵便受けを覗くと見覚えの無い角形2号があった。スコアが記載されてないんだが・・・ 今の北陸本部長に交代した初年度の賞状は記念。これでVU JA9の賞状は2コールサインで合計5枚になった。
SO ALL LPでDX 457位(653)、JA 89位(139)だった。 2日間/2バンドしか出てなくてABで上位60%台。ダイポールに50Wの設備を考えれば良いほうじゃないですかね。知らんけど。結果は7月中旬発表予定。
別名QSL回収諦めリスト。当局はQSLカード回収に関してDirectは基本的にしない方針。紙QSLは届いたら嬉しいが、来なくても別にいっか、どうせ大したEntityじゃないしという考え。珍しいEntityはOQRSするが、それ以外は放置。2020年頃までは1局ずつQRZ.コムで…
ふつうに30語に届くようなった。 届かない日も偶にあるが、最低でも25語は取れる。コールサインだけなら。 再開後の上達グラフ 日々は乱高下しながらも、長い目で見るとじわじわと右肩上がり。上達はしている。上限30語は、レートが26語になったら33語に上げ…
所用のために別宅入り。気になるアンテナはこんななってた。 雪の重みで傾いた。マストクランプのブーム側の締めつけが緩かったのが原因であろ。スプリングワッシャが平たくなるまで締めただけではダメだった。マッチングもおかしくなって送信できない。 こ…
月内に届くのは珍しい。Bで12枚。DXなし。内訳は 2018 ALL JA 1 2018 ACAG 1 2021 FD 3 2022 ALL JA 75エリアをCFMして、これでAJDの50MHz CW QRP特記を申請出来る。永かった。2019年のAJAのカードは8月から届き始めていたのに、今は翌年2月。遅過ぎる。送っ…
掲題の冊子が5年ぶりに出たので保護。別冊付録はCQ誌2023年3月号。 新旧表紙。右が新版 5年間で変わったのはZ6コソボの追加のみ。見開き広告は八重洲無線。FTDX 5000、3000D、1200は全てディスコンになり、FT-991A、FTDX 10、FTDX 101に置き換わった。991Aじ…
カムバック以来6回目のARRL-DX。初めて10mで参加。聞こえる局は呼べば届くのが10mらしい。二日目は15mにQRV。15mで東海岸が出来るなんて夢のようだ。当局は過去、ハイシーズンにHFを運用したことが殆どなかった。サイクル22はほぼ6mに傾注していたし、サイク…
日本時間6:59再開。天候雨、気温6℃日の出(6:38)と同時に再開しようと思っていたが、15分寝坊したのと、ステーリングを嵌め忘れて一旦下ろして5分ロス。今日は15mでスタート。いきなり東海岸が聞こえてる。1局目NH、6局目MA。だが何か変。やたら呼び負ける。9…
日本時間7:37、運用場所に到着。天候曇り、気温2℃ハイバンドのコンディションが絶好調なので今年は最初から10mでいく。コンテスト開始35分前に準備完了。バンド内をスキャンするとWが何局もJAと交信していた。リアルSメーター7〜9振ってるが、電話みたいな混…
ClublogにUploadされた。 https://clublog.org/charts/?c=3Y0J8日間で8600局が18838交信。 距離が近いヨーロッパが最多、次点アジア。17mが良好だった。 (゚ー゚; 気持ちを切り替えてARRL-DXに参戦や!
ハイスコアを更新。2018年6月20日以来の快挙 頭打ちになっているのは、最高30語に設定してあるから。アヴェレージも25語に達した。 今週の成績(時間はUTC) 金曜日は忘れて寝てしまったので土曜に2回実施。連続記録は25日でリセット。CW Freakも2年半ぶりぐら…
昨年申請した21MHz Digital特記のWACアワードが届いた。 発行日が23-01-23と韻を踏んでいる。VRI FBなデザインに満足。シャックに飾るための額を買わなければ。次はCW特記を狙いたい。
別宅の主力アンテナがLiveカメラに映らなくなった。 1月25日の朝までは見えていた。その後、積もった屋根雪が融けたら見えなくなった。26〜27日にかけて降った大雪で傾いたか倒壊したか。アローラインを上げてたときもひと冬越したら傾いていたので、更に受…
先週とほぼ同じ。 Maxは乱高下しながらも、日平均を平均すると25語の横ばい。つまり、2週間毎日コールサイン聞き取り練習をやれば耳は回復すると判った。 ただしコンテスト限定。平文だと9語位が関の山本番までまだ2週間ある。せっかく回復した耳を落とさな…
地球上で最も孤立した島は南大西洋にあるノルウェー領のブーベ島である。最も近い陸地は南極大陸で1600km、定住民がいる場所ではイギリス領トリスタンダクーニャ島の2260km、都市では南アフリカのケープタウン2520kmとなる。亜南極帯に位置するため気候は一…
2週間も続いたのは何年ぶりだろうか。 先週と比較すると、最高30語に割とすぐ届くようになったが、たまに21語でも間違えてるのでまぐれが続いただけだろう。速度が上がってくると3 4 Vをナチュラルに間違えるのは相変わらず。
前回から毎日コールサイン聞き取り練習を実施した結果、7日目で最高30語に達した。 25語を1回でデコードできれば国内コンテストでは困らないし、DXコンテストでのS&Pもなんとか。理想は30語に上げたいのだけど・・・速度アップできない最大の原因はキー入力…
これは拙い。21語から始めて17語まで1字も解らなくて、その後も間違え続け、14語でようやく正解。耳が慣れて来てからも20〜21語を行ったり来たりと低迷。とてもじゃないがDXコンテストでCQ出すレヴェルには達していない。 ARRL DX CWまで特訓や!ショックを…
別宅コールでLoTWのWASアカウントを登録 23州がCFM 15mに無いのはLAとAKで、それぞれ12mと10mにはある。未CFM 4州 MA MD NM IA未交信 23州 Zone 4 TN OK AR MS WY ND SD NE KS MN MO Zone 5 ME NH VT CT RI NJ PA DE VA NC SC WVエリアナンバーだと W1 ME NH…
ビューローから届いたQSLカードはAで5枚だった。 内訳 2018 ALL JA 1 2020 REF CW 1 2021 JIDX CW 1 2021 WPX CW 1 2021 FD 1フランスから3年掛かってCFM。20m CW 煙突にアンテナ取り付けて大丈夫なんだろうか。タイランドから1年8ヶ月かかってCFM。15m CW …
今年は1月第1週丸々お休み。おかげでしぶんぎ座MSを試したり、北米専用アンテナで毎朝DX交信を楽しめた。 1/1(日) 1Q SSN:108 大晦日深夜からMS受信テスト開始。 午後、クローゼー諸島FT8WWのパイルを聞きに20m CWをワッチ。12mのDPでは本尊は聞こえず、up3…
正式版の最新Ver.であるv2.6.0をインストールした。v2.5.4から1年ぶりのVer.Up。 PSKRを眺めていたら「rc5」の付いてないv2.6.0を使っている局が居たので、ハムライフ.jpでリリースを確認した次第。今回からWSJTのWebページが移転している。 WSJT Home Page…
準備 WSJT-Xのパラメータ モード MSK144 デコード ディープ F Tol 200 Rx 1500 Hz T/R 15s 自動シーケンス ON 受信中のステータスは13%前後なので処理能力にはまだ余裕がある。時計合わせはBktTimeSyncを使用。 リグの設定 受信周波数 50.260MHz モード USB …
流星散乱通信(メテオスキャッター、略称MS)とは流星痕に電波を反射させて遠距離通信を実現する伝播と理解している。流星は元となる塵が地球の大気に突入して発光する現象。地上より150〜100 km程度の高さで光り始め、70〜50 kmの高さで消滅する。流星が通…
HNYサイクル25が始まって3年目。アナリストの予想では当初「サイクル24と同等又はそれ以下」という悲観的なものだったが、サイクル24のピークを軽く超えるのは確実で、伝説のサイクル21に匹敵するというアナリストの予想もある。2024年にピークを迎えた後、2…
移動する局 349Q、コンテスト346Q 野外運用はARRL DX、AJA、6D、FD、JA9 VU、ARRL10m。それ以外は別宅シャックからの運用。 最終的に11大会に参加出来て、うち4大会は入賞確定。これでカムバック以来どこかのコンテストで入賞記録7年連続達成。初参加大会 な…