DX
ClublogにUploadされた。 https://clublog.org/charts/?c=3Y0J8日間で8600局が18838交信。 距離が近いヨーロッパが最多、次点アジア。17mが良好だった。 (゚ー゚; 気持ちを切り替えてARRL-DXに参戦や!
地球上で最も孤立した島は南大西洋にあるノルウェー領のブーベ島である。最も近い陸地は南極大陸で1600km、定住民がいる場所ではイギリス領トリスタンダクーニャ島の2260km、都市では南アフリカのケープタウン2520kmとなる。亜南極帯に位置するため気候は一…
11/3(祝) 日中はアンテナ設営作業、夜は疲れてバタンキュー。 11/4(金) 朝9時前から24M→28M→21Mの順に1時間半運用。午後3時頃にも28Mを運用。また50Mでは長時間CX、LU、PYが入感していた。富山石川の6m DX'erが一斉にコールしていて壮観だった。当局的には6m…
6/17 2230別宅シャック入り。今日もアフリカが出来ないかなと思って。ZSは1局見えたが-13dBと弱め。当然何回呼んでもCQ連発。負けじと?こちらもCQを出したらYBとBVとOHのパイルになった。今日はヨーロッパの日だったか。呼んできた局すべてとレポート交換を…
日本時間6/5 03時すぎに別宅シャック入り。グレーラインにかかるヨーロッパ狙いである。マイナス1桁dB台の局を片っ端から呼んでいく。ES、SV、YO、ERぜんぶダメ。CQを出す。ビーコン?にもなってない。ヨーロッパには届いていない。こんなことをやりながら30…
日本時間6/3 22:30別宅シャック入り。早速持参したノートPCをセットしてWSJT-Xを起動。今までこんな夜遅くに運用したことは無かったのだが、数日前のハムライフ.jpで「深夜1時に15m FT8でCQ出したらヨーロッパから途切れなく呼ばれた」旨の記事があり、ちょ…
概要 今年の大型連休は天候に恵まれたため、日中外出していたことが多く、無線はもっぱら早朝と夕方に運用していた。モードは100%デジタル(FT8)。15mはコンディション良くてショートパスで英国やスペインに届いたり、イタリアから呼ばれたり、アフリカが何回…
18:00別宅シャック入り。FT8でCQ出したらUA9とBYに連続で呼ばれたが後が続かず。事件は19:53に起きた。飛びを検証するために割と強かったイタリアを駄目元で呼んでみた。別の局に応答があったのを確認して送信停止ボタンを押して、PSKRを開くとスペインに届…
連休を利用して別宅入り。 3/19 日本時間15:44 ついにヨーロッパへ届いた。 いままで何をやっても届かなかったのでロケの所為だと思っていたのが違った。コンディションの所為だった。2時間後、グレートブリテンにも届いた。 FT8とはいえ垂直偏波の無指向性…
諸用があって別宅へ行ったついでにちょこっと運用した。今冬はまとまった積雪が何回かあったが、アローラインは健在。 3/5(土) 11ヶ月前から寝かせてあった新しい局免許状と交換。ARRL-DX PHは聞いていただけ。ニューメキシコのコンテスターがリアル59だった…
とりあえず100カントリーはやりたいんよ。*1コンテスターのローカル(1kW局持ち)に言わせると、ルーフタワーに3エレトライバンダーに100Wあれば1年で出来るという。けれども、当局はタワーもルーフタワーも建てる気はない。タワーは樹木を伐採しないと建てる…
Webページからログを出そうとしたら、カテゴリーステーションが間違ってますよと指摘された。 スラッシュ付きのコールサインで提出するとき、ここはいつもPORTABLEにしているのだが、WPXはFIXEDとDISTRIBUTEDしか選べないようだ。疑問に思って「/9」で参加し…
今年も万難を排して出るDXコンテストの季節がやって来た。コンテスト開始6時間前にパチっと目が覚めた。矢張り遊びだと覚醒度が違う。天気予報はあまりよくない。昨年の初日は雨だったが今年も雨。別宅から出るか。開始2時間半前に別宅シャック入り。車から…
2740黒点群に続いて発生した2741黒点群は縮小しながらお隠れになりつつあり、半周してきてもう一度顔を覗かせることは無さそう。 春のDXシーズンも終わりか?ところで、デイトンハムベンションにおいて、エレクラフトからK4が発表 最安モデルの予価3499.95ド…
来年2〜3月にVP8サウス・オークニー諸島へのDX Peditionが計画。 sorkney.com 毎年極地へ遊びに行こうとしては船が壊れて引き返す人類は、今度こそ吠える40度、狂う50度、叫ぶ60度を越えられるのか?VP8で始まるサウスシリーズは4コもあって、どれがどれだか…
特大黒点が半回転して戻ってきた! 現況・トレンド | 太陽黒点 | 宇宙天気予報センター 宇宙天気ニュースによると、2740黒点群と命名。4月中旬に見えてたときは2738黒点群と呼ばれていた。以下、わたしの妄想。 5/17頃までコンディション良い日が続くのか。 …
3Y0Iクルーを乗せてブーベ島へ真っすぐ向かってたAtlantic Tuna号が突如進路変更 何が起きたんだ。 追記 猛烈なサイクロンが島付近に停滞していて船の航法装置が破損したのでケープタウンに引き返す。計画延期するらしい。島まであと130kmだった。 3YØI POST…
13日間で12万QSOって多いんですかね。 初日に別宅で40m CWのドパイルを聞いた。パイルは基本的に参加する気がない。地を這うようなワイヤーアンテナじゃどうせ飛びやしない。その前にスプリット運用の仕方が分からない。わたしなんて国内コンテストのパイル…
日本時間6月27日午後から7月5日の夜まで南太平洋にある周囲5kmに満たない小島、ベーカー島でアマチュア無線の運用があった。コールサインはKH1/KH7Z。プリフィックスKH1から判るようにアメリカ合衆国が領有している。合衆国魚類野生生物保護局の管理下に置か…
当局の観測範囲で最もWkd率が高いバンド&モードの組み合わせは15m CWだった。次点17m CW、以下17m SSB、20m SSBと続く。DXバンドを差し置いてハイバンドが最多とは意外な結果。DXは交信したいと思ってるが、パイルアップに参加してまで欲しいとは思わない。…
現在のMost Wanted Rankingは9位まで転落 ブーベが中止になったので、コソボの雑魚化が進んだと思う。アクティヴィティ 12mと6mバンドは許可されてないのかな。10mはCWのみ? 旧ユーゴスラビアエリアでは珍しいパターン。他の国は60mバンドを含むオールバン…
ベタンソス号が現地時間午後4時過ぎケープタウンに着いた。 2基ある推進機関の1基は故障したまま、時速10kmのノロノロ運転で魔のスコシア海から無事帰還。チームは既に地球を半周している。 解散する前にアフリカ大陸の要求度の高い国で運用する噂もあるよう…
ブーベ島DXペディションチームを乗せた船は、プンタ・アレーナスへ戻るのをやめて、ケープタウンへ舵を切った。 流氷を避けるためらしい。現場周辺にストームが発生している。 この風向きなら東へ行くほうが追い風で早いだろう。ケープタウンはブーベ島から…
Z6コソボのMost-Wanted Rankingは現在4位 先日の追加発表直後は20m CWぐらいしかなかったアクティヴティも160〜15mに拡大 常設局は30〜40局いるらしい。どこまで下がるかが見もの。人口はモンテネグロより多く、マケドニアより少ないことから250位ぐらいまで…
地球上で最も孤立した島は南大西洋にあるノルウェー領のブーベ島である。最も近い陸地は南極大陸で1600km、定住民がいる場所ではイギリス領トリスタンダクーニャ島の2260km、都市では南アフリカのケープタウン2520kmとなる。亜南極帯に位置するため気候は一…
コソボがClublogでニューエンティティになってる。 Z6のプリフィックスはITUから割り当てられたんじゃなく、空いてるところを勝手に使ってるのではなかったかな。故にDXCCのエンティティとしては認められてない筈。もしARRLがこれを許したら既成事実を作った…
CQ誌2月号付きアマチュア無線用世界地図帳を保護。 世界地図の別冊付録は調べてみたら2015年6月号以来。その間のデリートエンティティはKH5Kキングマンリーフ、本地図ではKH5の一部になっている。尤も永久上陸禁止となっているので地図上から消してもよかっ…
WWCWでミスコピーしたBYの正解を探すためログ提出リスト7551局分をExcelに取り込んで加工。手動でエンティティと大陸とCQゾーンを追加するという作業が意外と楽しかった。159 Entityあった。プリフィックスD1で始まるコールサインがある。アルファベット1文…
「KH4とKH7Kが2016年8月26日付けで消滅(したと思っていた。)」*1消滅理由はハワイの海洋保護区の面積が4倍に拡大し、行政管轄が変更になったためとしている。ミッドウェー環礁は1996年に米軍が撤退した時点で政治的分離要件は満たされなくなったと思うが、何…
若者時代15mバンドに出てた頃はソ連崩壊前で、Uゾーンでひとくくりだった。「Uから始まるのはソ連」みたいな。カムバックしてみると旧ソ連のPrefixはいろいろあって戸惑ったので分類してみた。地図上の分類 ・ロシア 旧ソ連の大部分を占める。バルト海に面し…