2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧
今月はON AIRの予定が無いので、せっかく付いた刃が錆びないように微力を尽くした。 受信 符号グループは実効9語で練習中。 文字と数字はほぼ満点取れるが、混合は3〜4字ミスコピーする。 何度も書いてるが、1 J、3 4 V、5 H、6 Bが鬼門。英語平文は15語で練…
CAA-500MK2のアンテナ端子はMF〜VHF(1.9〜300MHz)がMJ、UHF(300〜500MHz)がNJである。この度、変換コネクタを入手したので手持ちのホイップアンテナ等を計測してみた。 430MHz帯 ダイヤモンド SRH951S(SMAP) SWR1.5以下は大体432〜440MHz、ディップ点は437〜…
20mを聞いたが何も見えないので40mへ下りてみた。2110Z(0610J)頃からDXとQSOしているJAが見え始めた。 イスラエル、オマーン、エジプト、ポルトガル、ドイツなどとQSOしているJAしか見えない状況。 2140Z辺りから近隣諸国のシグナルが強くなり、遠方の局とQS…
3ヶ月程寝かせてあった4バンドEFアンテナをやっと上げた。 SWRはATUオンで7/14/21/28M各バンド1.1以下。当たり前か。7MのフルサイズDPと入れ替え。地上高3〜3.5mと地を這うような低さだが、水平に張るにはこれ以上高くするのは無理。ワッチするぶんについて…
ハムフェアで購入した1レバーパドルは、お作りになった方の説明によると往復電鍵又は複式電鍵とも呼ばれる。操作が難しいので使う人は少ないとも。ケーブルをこしらえてエレキーにつないでみた。わたしは右手でパドルを操作するため、左がドット、右がダッシ…
日曜の8時過ぎ到着。 一年ぶり6回目
HAM World Vol.7以来となる無線情報誌を購入。CQ誌としては今年4月号以来。別冊付録「オールド無線機コレクションの楽しみ」目当て。オールド無線機を手放しで増設できる期限は今年の11月末までなので、駆け込み需要をねらっての企画だろうか。1980年代半ば…
そろそろ初日レポートがUpされてくる頃だと思うが、明日のお楽しみのために情報封鎖。新しいプリンタで会場見取り図と出展団体リストを印刷。A4だと小間ナンバーが小さ過ぎて読めない。今年はCW関係コーナーを巡る楽しみが増えた。パドルの試し打ちをして気…
9月になったので、何も考えず符号グループの実効速度を9語にしてみた。満点。 やりながら10語でもイケるんじゃね?と思ったが、取れなかったらコワイので来月のお楽しみ。ハムフェアは台風の影響に関わらず二日目の朝参戦予定。13県に住んでた頃は最寄り駅か…