無線イヴェント
掲題のイヴェントが開催されていると知って、規約を読んだらコンテストQSOもOKだったのでログを提出した。 DX20部門イケるかなと思ったが、期間内は10Qしかやってなかった。 JA20部門にFDのログをそのまま貼り付けて提出条件をクリアーできた。Certificateは…
珍しく初日に行ってきた。4年連続、通算8回目。 デジタルスチルカメラ忘れてスマートフォンしか無くてあんまり写真撮っていない。昨年に引き続き、つくばから高速バスに乗り、国際展示場駅前下車。屋上で1時間半程時間調整 8J1HAMのアンテナの奥に見えるのが…
今年は初日のみ。QSLカード転送と年会費振り込んだらひと巡りして昼過ぎには離脱してる筈。明後日から4エリアBIG GUN威力偵察ツーリングへ行って、日本を代表する超絶有名コンテスターとEB予定。むしろそっちが当局のハムフェア本番ですわ。
連盟の茨城県支部大会を偵察。昨年に引き続き2回目。公営ギャンブルの場外車券売り場の別館のような場所で開催。昨年の教訓をふまえて、12:40に会場入り。プログラムには14時まで受付していると書いてあるが、ちょうど会場レイアウト変更&集合写真撮影*1の…
つくばバスセンター6:30発〜国際展示場駅前8:30着の高速バスで現地入り。ほぼ満席だったが、当局以外の乗客は全員ディズニーゾーンで降車していった。開場まで8J1HAMアンテナ群の横で文庫本などを読んで過ごした。 タワーの向こうに建設中の南棟。来年のハム…
都方面へ行く用事があったので国際展示場まで足を延ばして西2ホールを1時間半程偵察してきた。 兎に角、人の多さに辟易。八重洲のSDR機とアイコムのV/Uオールモード機は人垣が厚過ぎて近寄ることも出来ず、ケンウッドのミドルエンド機は予約制で無理。三機種…
昨日は天候があまりよろしくなく、今日は予定通りの行動ということでAAは出てない。QRP部門も無いし、齢がバレるコンディション悪いから出なくてもいっか。予定の行動とは、ジャール茨城県支部大会を偵察。1エリアに来てから支部大会に行ったのは初めて。*1 …
日曜の8時過ぎ到着。 一年ぶり6回目
掲題のイヴェントに行ってきた。公式Webページ https://www.jard.or.jp/info/event/amateur_radio_festa/2016/index.html会場に着いたのは1155頃で、ちょうどJARD25周年記念JD1ペディションの報告講演が終わって記念ノベルティ(ペディション局のコールサイン…
ひととおり巡るだけで2時間半かかった。気になったクラブ展示をピックアップ。 MLA48殿 マグネティックループアンテナの紹介。同軸ケーブルで輪を作って端の芯線と編み線同士を繋ぐとそれ自体が共振コンデンサとなり電波が放射される。たぶんこんな説明だっ…
日曜の朝9時すぎ現着。 まだ早いので8J1HAMのアンテナ群を見学。 クランクアップタワーが2本。手前側は下からマルチバンドVダイポール壱、14M2エレ?、50M5エレ、マルチバンドVダイポール弐、1200MのGPかな?奥側は下から21/28M辺りの4エレ、144M9エレパラレ…