FT8
日本時間6:45別宅シャック入り。15m FT8は北南米祭りの真っ最中。W、VE、KL7、XE、CM、PY、LUは見えた。1局ぐらい出来るだろうと片っ端から呼んだが、ぜーんぜんダメ。矢張りコンディションが良いとライバルも多くなるから弱小設備&QRPでは歯が立たない。1…
UTC 8/13 0230〜8/16 0200迄のまとめ兼備忘録。 概要 ・9のコールで運用、52QSO ・アンテナQuad Band End Fed*1 at 5.5mh、TS-590SG出力5W、WSJT-X v2.2.2 Win64、iネッ時計で30分毎に時刻補正 ・CQを出したのは2日目まで*2で、あとはDX中心の呼び回りに専念…
一昨日の午後から切れ間無しに雨が降り続いている。おかげでお盆休みのサイクリング計画がパー。別宅に居てもすることが無かったのだけれども、昨日から出来た。日本時間10時シャック入り。リグとPCの電源を入れて、時計合わせアプリとWSJT-Xを起動。昨日の…
1コ前のエントリーにも書いたのだがFT8で初交信を達成。9エリアのコールサインを使用して31年ぶりに常置場所から送信*1。局免許は2017年3月に再取得し、デジタルモードの届出もしてあったのだけれども、他にアクティヴなコールサインがあるので後回しになっ…
kiwiSDR撤去 昨年暮れ頃から何をやっても外部から繋がらなくなり放置状態にあった。数日前に試したら内部からも動作しなくなってた。SDR.huプロジェクトが終了した影響だろうか。設置以来2年間でNYPの十二支達成や8J1RL受信など十分な成果が得られた。もう役…
みんなFT8をやっているだけではないだろうか。 24時間でHrd30カントリー前後がうちの平均値のようだ。比較的珍しいのはVP8フォークランド諸島
別宅のKX3の電源を切り忘れた。PSKRが更新されている。17mバンドのFT8 近隣諸国とオセアニアしか聞こえない。一日10カントリーぐらい。ウクライナが1局居るが、マリタイムモービルなんで恐らく極東近海を航行中と思われる。いつパソコンがフリーズするか、KX…
別宅恒例行事と化してるFT8入れっ放しPSKR。今回は12月29日1415Jから20mで23時間、その後40m〜現在 初めて見るのはウィリス島とパナマアンテナに繋いではあるが、展張してないので送信は無理。天気予報では大晦日午後からまた荒天なので、明日午前中の晴れ間…
旧スプリアス駆け込み申請もひと段落付いた頃かなと思って、保留していたFT8の追加を実施。 移動しない局の局免許の記載内容が変わらない場合は届出。総通のシステムに到達した瞬間から運用可能となる。 移動する局はデジタルモードを運用する予定は当分ない…
WSJT-XをFT8モードで一晩放置しといたら、1Day HAC(40m Digital)が完成していた。 初めてアフリカからの信号が受信出来て感動。セネガルって大西洋側じゃないか。7メガDXおそるべし。 これで見たことも聞いたこともないのは、カリブとGゾーンだけになった。
WSJT-X 1.8.0正式版がリリースされたので早速インストール。流行りのFT8をワッチ。14Mで朝から2時間程放置しといたら・・・Wがわんさか見える。2、4、5、6、7、8、9、0、東海岸どころかフロリダまで見えている。これがDXバンドのDXシーズンか。すごい。カナ…