4:09 起床
4:45 出発
5:30 予定していた場所に到着
茨城県桜川市 足尾山近くの林道脇、標高537m、GL:QM06BG。北北東から真東にかけては山体が迫っているが、他は開けている。ちなみにGoogle Mapsで探して先月下見に来た。快晴、気温13℃、ウインドブレーカー持ってきてよかった。鳥のさえずりを聴きながらアンテナ設営。
準備完了
思ったより時間がかかった。
昨日作った方位板
マグネットシートになっており、iPhoneの電子コンパスで方位を計測してその通りに貼ってある。
気温上昇を想定してオペレーター冷却装置を装備
6:30 50MHz帯のCWでON AIR
先ずはバンドエッヂ下から上へ呼び回り。10局で上のバンドエッヂまで来たのでCQに切り替え。8ヶ月ぶりぐらいでCQ出した所為か、グダグダのへぼオペレーション連発。10分ぐらいやったとこで混信が激しくてそれ以上できなくなった。2.5Wしか出てないからなぁ。いや、それにしてもナローフィルターでこんなに混信するものか?疑問を感じて設定を見直したらフィルターOFFになってた。(゚ー゚;
20局目に神奈川を取って関東のマルチは山梨を残すのみ。ビームを南西に振って呼び回り。AAMとかAOMとか打たれると一瞬ん?となる。聞こえた通りに書いといて後で変換するしかないな。10時すぎから2回目のCQタイム。4局目から2、3局のパイルアップになった。綱渡りオペレーションで神経すり減った。50局目で10時台終了。既に目標を軽く超えている。51局目に本日のハイライト。ツートトツート、トトトツーツーって3エリアだ!マルチは22、400km以上彼方からの信号。3回目にトトツーツートトが返ってきて、そこから更にコールサイン3回送った。
12時台はほとんどCQ出していた。ぽつぽつ呼ばれるがニューマルチは増えない。午後になったらEスポも期待できないなと思っていたら、何の前触れもなく超絶有名な御方からコールされた。
びっくりしてパドルの操作ミスりそうになったがなんとかTU。奇しくも局長殿がパーソナリティを務めるレディオ番組内でのコーナー名と同じく59(ファイヴナイン)局目だった。
60局目から10局交信するのに2時間を費やした。もうアンテナどこ向けても交信済みのコールサインばかり。70局目で内蔵バッテリーの電圧がちょうど10.0Vになった。まだ使えるけどオペレーターのほうがかなり消耗している。撤収して帰ってひとっ風呂浴びて電子ログ入力して夕食後に西郷どん観ることを考えると潮時だろう。モチベーション切れた。
15:05運用終了。指向性アンテナとはいえ、2.5Wで70局も出来るとは思ってなかったよ嬉しい。生ログで70Q×11マルチ。関東は山梨が取れなかった。関東以外は福島、長野、静岡、京都。
11時台の落ち込みは、居眠りしてしまったから。hi
QSOしてくださった皆様ありがとうございました。